![]() 4年ぶりに妻とタンデムでヨーロッパツーリングに行ってきました。 ![]() にほんブログ村 ![]() ![]() 7/25 ロンドン経由でジュネーブに到着 バイクレンタルショップは、スイスのジュネーブから車で20分ほどのフランスの Annemass。 荷物が多く、電車での移動が難しい場所だったので、 空港 → ホテル → バイクショップ の送迎もバイクレンタルショップにお願いしました。 ホテルに1泊して翌朝 Moto Plaisir というバイクレンタルショップでバイクをレンタル! 4年前のヨーロッパツーリングと同様、AdMo-Tours を通して予約しました。 スタッフの方は、とても感じの良くて、綺麗な英語を話すフランス人でしたよ! ![]() 今回の旅の相棒は、水冷1200GS。 走行27,000kmのまだ新しいバイクです。 私の空冷1200GSに比べるとスムースでパワフルなエンジンにびっくり! 強靭なフレームによく動くサスペンションのおかげであまり揺れず、とてもフラットな乗り心地です。 GSもモデルチェンジするたびに熟成されてきてますネ! ピックアップの良いエンジンは、タンデムだとレインモードでちょうどいい感じでした。 トップケースは本国仕様なのか容量が大きく、ヘルメットも余裕で入る大きさ! それども全部の荷物は入らず、トップケースの上に縛りつけましたが・・ 閉口したのがサイドスタンドの傾きが大きく、バイクを立てるのに一苦労したことです(汗)。 ![]() バイクショップからすぐに高速道路へ。 まずは、最初の目的地、スイスのツェルマットを目指します! 今回はナビも付いていたので安心してツーリングできました。 まず、国名を入れてから地名を検索するのがヨーロッパならでは! フランスの高速道路は途中に料金所があって有料でした。 シャモニーに近づくとモンブランの山が見えてきます。 気温もどんどん下がって真夏なのに13℃! シャモニーを過ぎて峠を越え、スイスに入ると暖かくなってきました。 ![]() Annemassを出発して約5時間くらいでテーシュの駐車場に到着。 ツェルマットへはバイクや車の乗り入れはできないので、ここでバイクとはしばらくお別れです。 コインロッカーにはヘルメットも入れておけるので安心。 テーシュの駅からは電車に乗り換えて、いよいよツェルマットへ! ![]() この日の移動ルート・・ ▲
by masa4792
| 2015-08-06 20:39
| 2015 スイス フランスツーリング
|
Comments(2)
![]() いよいよスイスの旅 執着点 SCUOL(シュクオル)へ ![]() にほんブログ村 ![]() ![]() 7/2 旅の最終日、シュクオルの朝。 オーストリアとイタリア国境に近いスイス ウインターエンガディン地方の最終地の村です。 今日はミュンヘンまで走って、バイクを返す日。 朝食後に旧市街の散策に出かけました。 ![]() 前日に立ち寄ったグアルダと同じ、スグラフィットと呼ばれる美しい装飾の建物が並びます。 ![]() 壁に木が描かれている建物はホテル。 ここに泊まろうと思ったけれど、ネットで検索したら満室で泊まれなかったのです。 とっても美しい建物でしたよ! ![]() 朝の旧市街は人も少なくとっても静かです。 ![]() ![]() 窓枠の美しいスグラフィット。 ちょっとでこぼこしていて、なんとも味があります! ![]() こちらのホテルもお洒落です。 ![]() 可愛らしい町並みに妻も嬉しそう♪ ![]() ![]() 路地裏もいい感じです。 なぜか通行止めの標識にシールが・・(笑) ![]() こんな洒落た建物は、なんとユースホステル! 泊まってみたい。 ![]() 今日はついにスイスを発って、旅の最終宿泊地ミュンヘンまでバイクで走ります。 長かった旅もついに終わりが見えてきました。 ![]() シュュクオルでのお宿は Hotel Conrad 。 家族経営の小さなホテルで、満面の笑みのお兄ちゃんがとても感じがよかったです。 ホテルを出発するときに 我が家のHome made cakeを食べてね!と 握手しつつ、渡されたケーキがこちらです。 ナッツがぎっしり入っているタルト。 割れないようにタオルでぐるぐるに包んで、 日本に戻ってから食べたのですが、すごく美味しくて感動! 旅の思い出を噛みしめながら毎日一切れづつ大切にいただきました。 ▲
by masa4792
| 2014-06-01 18:52
| 2011ヨーロッパツーリング
|
Comments(6)
![]() しばらく更新していませんでしたが、2011ヨーロッパツーリングの続きを・・ フェックス谷のトレッキングのあと、今日の宿泊地シュクオルへ向かう途中、2009年スイスツーリングで宿泊したグアルダに立ち寄ってみました。 ![]() にほんブログ村 ![]() ![]() 7/1 サンモリッツ方面からシュクオルに向かう途中、2年前に来て、2人で感動してしまくってしまった丘の上の小さな村、グアルダへ。 ![]() 前回泊まった「HOTEL MEISSER」。 とっても素敵なホテルでしたよ! また、泊まりたかったなあ・・ ![]() 窓枠の装飾画は スグラフィッティと言われる装飾で、ほとんどの建物にこのような装飾があって、村の中の建物をじっくり見て歩くのも楽しい! ![]() 丘の上にひっそりと佇むこの村は、18世紀から19世紀に建てられた建物をそのまま残しています。 童話絵本の舞台になったことで、有名になったとのこと。 ![]() どの家も違った窓枠の装飾画が描いてあります。 ![]() まるで絵本の世界に迷いこんだようなかわいらしい家ばかり。 ![]() ![]() こんな小さな村ですが、カフェもあります! ![]() ![]() 村には絵になる教会! ほんとにすぐに回れちゃうような小さな村です・・・ ![]() おばあちゃんの家に赤ちゃんを連れて遊びにきたのかな? ![]() もっとゆっくりしていたかったけど、急に寒くなってきたと思ったら雨が・・ 慌ててカッパを着込んでバイクでシュクオルに向かいます。 また、いつか来てみたい、素敵な村です。 ![]() バイクで少し走ると、すぐに雨は止みました。 30分ほどでシュクオルに到着! 今日の宿「HOTEL CONRAD」。 家族経営のアットホームなホテルでした。 ![]() シュクオルに来たのは、スイスで温泉に入りたかったのです。 ホテルから歩いて行ってみると、これ温泉?? なんかプールみたい! 水着を着て入ってみると全く暖かくない! まるで温水プールのようです。 泳いでいる人もいるし・・(笑) やっぱり温泉は日本が最高です! ![]() 夕食は、ホテルのとなりのレストランに行ってみました。 ![]() この旅で一番、食べたマスのグリル。 ![]() デザートもついて、もうおなかいっぱい! スイスは、9時過ぎまで明るいのですが、この日も早く就寝・・ ツーリングも明日で終わり。 スイス最後の夜でした。 ▲
by masa4792
| 2013-12-24 11:29
| 2011ヨーロッパツーリング
|
Comments(10)
![]() 2009年にも訪れたスイスFEX谷へ。 ![]() にほんブログ村 ![]() ![]() 7/1 前回のスイスツーリングで素晴らしかったフェックス谷へのトレッキングは今回の旅の大きな目的のひとつでした。 今回は、シルスマリアからのロープウェイでフルチェラスまで登り、フェックス谷に下るトレッキングコースで行ってみました。 このロープウェイも無料パスが使えます。 ![]() 昨日の夜 願ったとおり青空! ![]() ふう~。 結構、キツイ登りが続きます。 40分くらい登ったところで、違う道を来ていることを発見!! ![]() せっかく登ったのに、再び下って・・・ ![]() スタート地点へ元の位置に戻りました・・・ (涙) 私たちは左に登ったのですが、ちゃんとVAL FEXは右 と書いてある! ![]() 再び、登り坂・・ ![]() こんな鮮やかな色の高山植物や。 ![]() すみれのような 可憐な花も咲いていました。 ![]() 途中 使わなくなった山小屋のようなところへ荷物を運び込んでいる(たぶん、スイス人)ご夫婦がいました。 するとかわいい子犬が飛び出してきて! ![]() とっても人懐こくて、私たちが立ち去ろうとした後も、ずっとついて来る・・ 慌てて飼い主が連れ戻しに来ました(笑) ![]() ひと夏、この山小屋で過ごすのでしょうか? 元気でね! ![]() 眺めの良い尾根を歩いていきます。 ![]() ふ~ やっと下りに。 ![]() 結構、流れの速い川が・・ ![]() 石の上をぴょんぴょんと渡ります。 なんか子供に戻ったみたい! ![]() 鮮やかなアルペンローゼも咲いていました。 ![]() ![]() 花の写真を撮る妻・・ ![]() フェックス谷が見えてきた。 あれはホテルFEX! 2年前のトレッキングでは シルスマリアの村から 馬車で谷まで来て、谷底をずーっと歩くコースを行きました。 今回は、その時には行けなかった山の上から降りてくるコースを歩いたのでした。 ![]() 今回もやっぱり美しいフェックス谷! しばし、絶景に見惚れる私たち・・ さあホテルFEXでランチにしましょう! ▲
by masa4792
| 2013-03-03 22:12
| 2011ヨーロッパツーリング
|
Comments(9)
![]() スイスを代表する画家 セガンティーニが晩年を過ごした場所 ムオタス・ムライユ ![]() にほんブログ村 ![]() ![]() 6/30日 コルヴァッチのロープウェイを降りたあとはムオタス・ムライユのケーブルカーを目指してサンモリッツの街へバイクを走らせます。 ![]() 赤いかわいいケーブルカーでムオタス・ムライユMuottas Muraglに登ってみました。 (2448m) こちらもコルヴァッチのロープウェイに引き続き、こちらも無料パスが使えます。 ![]() ケーブルカーを降りてから1時間位のトレッキングに出発! ![]() 展望台にはベンチがいっぱい! ![]() コルバッチ展望台では雲の中だったベルニナアルプスもきれいに見渡せます。 日本人グループに説明する日本人ガイドさんが山の名前を説明しているのを聞いたら、中央右側に見えるのが ピッツ・ベルニナ(4049m)。 ![]() こんなシャレたベンチもありましたよ! ![]() もう少し登ってみると絶景が広がります。 澄んだ空気が爽やか。 ![]() サンモリッツの街を見下ろせる素敵な場所にベンチ。 ここから見える湖は全部つながっていて、イン川となり、オーストリア、ドイツを通ってドナウ川へ経て黒海まで流れていくそうです。 ![]() 私たちもベンチへ。 エンガディンの風景を描き続けた画家 セガンティーニが、死の直前まで絵筆をとっていたというセガンティーニ小屋も小さく見えました。 ![]() 黄色い高山植物の花もサンモリッツの街並みを見下ろしていました。 最近読んだ新田次郎の「アルプスの谷 アルプスの村」にもセガンティーニやスイスの原風景が残るサンモリッツ周辺のエンガディン地方、特に「ソーリオ」のことが見事に描かれていました。 ![]() 澄み切った空気に妻も思いっきり深呼吸~ 気持ちいい! ![]() 絶景を満喫しました。 そろそろ駅に向かって下ります。 ![]() ケーブルカーでバイクを止めた駐車場へ。 そこからはバイクでシルスマリアの街のレストランへ。 ![]() この日のディナーは 2年前に泊まったホテルChesa Morgan 。 2年前とぜんぜん変わってない! ![]() この旅ではまってしまった鱒のグリル。 ふっくらとした身がとっても美味しい! ![]() それから2年前もお薦めされたフンギのパスタ (2年前はフンギのリゾットでした) Swissは物価が高いけれど、美味しくて大満足のディナーでした。 ![]() 今日も昨日に続いてChesa Surlej Silvaplanaに宿泊。 ![]() シンプルで洒落た感じの部屋です。 明日も晴れるといいなあ。。 ▲
by masa4792
| 2013-02-03 21:27
| 2011ヨーロッパツーリング
|
Comments(24)
![]() 6/30 ソーリオ の村を訪れた後、コルヴァッチ Corvatsch展望台 (3303m) へ登ってみました。 ![]() にほんブログ村 ![]() ![]() 6/30 朝、ソーリオの村を訪れた後・・ ![]() バイクでホテルのある Silvapinaに戻ります。 ![]() Silvapina Surlej 私達のホテル近くのロープウェイで14分で標高差1500mを登ります。 午前中の雲は晴れて、青空がきれいに見渡せました♪ ![]() (スイス政府観光局より地図をお借りしました) エンガディンエリアのホテルに2連泊以上すると、 ロープウェイとケーブルカー乗り放題のパスが貸してもらえるのです。 ![]() コルヴァッチ Corvatsch展望台 (3303m) へ到着! ![]() 雪がまだこんなにたくさん! ベルニナ・アルプスの最高峰、ピッツ・ベルニナです。 ![]() 流れるようなロゼック氷河・・ ![]() 旅にでてから、久しぶりの日本語を聞きました。 日本人の旅行者も来ていましたよ~。 ![]() 朝に行ったソーリオの村は谷の向こう側。 湖の間の村は、2009年に泊まったシルスマリアです。 ▲
by masa4792
| 2012-12-03 21:43
| 2011ヨーロッパツーリング
|
Comments(14)
![]() スイス オーバー・エンガディン地方の最もイタリア国境に近い小さな村Soglio(ソーリオ) 18世紀から変わらないスイスの原風景が残るこの小さな村は、丘の上にひっそり佇む趣ある小さな村です。 2年前に行った スイスの小さな村 GUALDA でも 可愛すぎる村に舞い上がった私達。 この村にもかなりテンションUPしました~♪ ![]() にほんブログ村 ![]() ![]() 6/30 ホテルで目覚めると外は雨上がり。 この日はロープウェイに乗ってトレッキングに出発しましたが山の上は雲の中・・ しかたなく、再びロープウェイで下山・・ 西側のイタリア方面は晴れていたので、予定を変更してソーリオ村を訪ねることに。 シルバプラーナからバイクでマローヤ峠を越えていきます。 ![]() こちらはマローヤ峠のイタリア側。 つづらおりのコーナーが続きます。 ![]() 坂をぐんぐん登っていくとソーリオに到着! 晴れていて気持ちがいい~。 サンモリッツ周辺のエンガディン地方には小さな村が点在していて、どれも素敵な村ばかり。 2年前もぜひ、ここに来たかったのですが時間がなくて来れなかったのです。 ![]() 村の入り口には可愛らしい教会があります。 ![]() ![]() この教会は村のあちこちから見ることができて、どこから見ても絵になるのです! ![]() 村の小さな観光案内所・・・ 30分くらいで歩けてしまうくらいの小さな村ですが地図も置いてありました。 ![]() 村の中を散策してみます。 村、唯一のホテルの前には古い泉が湧いていました。 この水は、何百年も前から湧いているのかなあ・・ ![]() 石畳の道に石葺の屋根・・・ 18世紀当時にタイムスリップしたかのような、昔ながらのスイスの風景です。 ここは、スイスを代表する画家セガンティーニの代表3部作「生」のモデルにもなり、山岳小説で有名な新田次郎も愛した村なのです。 ![]() 村の奥へ歩いて行くと、細い石畳の小道が続きます。 ![]() 細い路地を入っていくと・・ いい雰囲気だなあ~。 ![]() 狭い路地にはオートバイが停まっていました。 ![]() 今まで見たことがないバイク! イタリア製かな? 古い路地の雰囲気にとても似合いますね! 写真を撮りすぎたので(笑) 次回に続きます! ▲
by masa4792
| 2012-06-06 22:05
| 2011ヨーロッパツーリング
|
Comments(34)
![]() しばらくぶりですがまた、昨年のヨーロッパツーリングの続きです。 ドロミテのフネス谷を後にして、この日はイタリアから一気にスイスへと向かいます。 写真は宿泊地のサンモリッツに近いシルヴァプラーナ湖。 ![]() にほんブログ村 ![]() ![]() 6/29 ドロミテからポルツアーノ方面に走るとだんだん暑くなってきます! ![]() 今日の移動は地図で見るとこんな感じです。 ![]() ヨーロッパでも、1200GSは大人気! 良く見かけましたよ~。 ![]() 途中、北イタリアの小さな街で小休止。 こんな感じの小さな街を次々に抜けていきます。 ![]() 前回も訪れた ティラーノの町が近づいて来ました。 ここはスイス国境近くの最後のイタリアの町なのです。 ![]() まず、イタリアの国境をぬけて・・(停まる必要はありません。) ![]() そしてスイスの国境へ。(またまた素通りです。) スイスに入ると100円くらいのアイスが一気に300円以上! いきなり物価が上がります。 イタリアで食べれば良かった! ![]() そして2年前も訪れたベルニナ峠へ。 登ってきたイタリア側を見下ろします。 ![]() ベルニナアルプスがきれい! 前回は曇っていてやたら寒かったのです。 ![]() 晴れていると良い眺めー。 ここは、ティラーノ・サンモリッツ間を走る人気列車「ベルニナ・エクスプレス」が通る線路と平行して走ることができます。 この「ベルニナ・エクスプレス」ですが、石でできたオープンループ橋があり、天城峠のループ橋ように列車がぐるぐる回って上り下りするのが有名です。 ところがオープンループ橋は発見できず・・・(涙)。 ![]() 牛も放牧されていましたよ! ![]() 同じ1200GSのライダー。 挨拶すると、「あなたたち、日曜日にオーストリアにいたでしょ!」・・・と。 バイクでツーリングしている日本人は珍しいから覚えていたのかな? そういえばこのバイクに見覚えが。 妻を通訳に「このライトカウルは?」と聞くと「ワンダーリッヒだよ!」と教えてくれました。 日本に帰ってから早速、購入!暑い夏にはなかなか良いです。 ![]() ライダーは、ドイツ人で1週間くらいツーリング旅をしていて、何故かこの場所で友達と待ち合わせしているそうです。 こう見えても彼は30代前半かと・・ ドイツの人ってとても落ち着いて見えますね!(苦笑) じゃあ、記念に撮影でも~ と パチリ。 ![]() イタリアからスイスに入ると急に寒~い! サンモリッツを通り抜け、シルヴァプラーナのホテルに15時頃、到着。 すると、着いて30分もしないうちに雨が・・ カッパを着ないで済んでよかった! ▲
by masa4792
| 2012-05-29 21:42
| 2011ヨーロッパツーリング
|
Comments(18)
▲
by masa4792
| 2011-07-06 22:22
| 2009スイスツーリング
|
Comments(4)
▲
by masa4792
| 2011-06-20 13:21
| 2009スイスツーリング
|
Comments(2)
|
カテゴリ
全体 オーストラリア パース 2015 スイス フランスツーリング 2011ヨーロッパツーリング 2009スイスツーリング 2013北海道ツーリング 八重山諸島 1200GS 国内ツーリング キャンプツーリング 日帰りツーリング 2010 北海道ツーリング 2013九州ツーリング 2012 パラオ 冬の北海道 写真 美味しいもの バイクギア 登山 温泉 カメラ ギター 未分類 以前の記事
2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2010年 12月 フォロー中のブログ
BMW R80 ベンベナブログ *** life is ... ぼんぼんトントン 写真 うひひなまいにち 旅の目 バイクのある暮らし** un_voyage♪♪ BMログ R1150GSAで放浪する。 ひとしRRのオートバイ日... 休日はタンデムツーリング 旅トラ! Motorradな日々 2 メモ帳
最新のトラックバック
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||