1 ![]() 3/4 美幌峠から美瑛へ。 ![]() にほんブログ村 ![]() ![]() 美幌峠から遠軽、丸瀬布を通り、高速で美瑛を目指します。 途中、ものすごい吹雪で視界が数十メートル! 冬の北海道の厳しさを体験しました。 ![]() ランチは、以前も行った「北の住まい設計社」へ。 東川の山里にある家具や雑貨のお店です。 ![]() こちらで手作りされたお洒落な家具や・・ ![]() 雑貨も! このお茶碗、妻がとても気に入って、お土産に買いました。 ![]() ランチは敷地内にあるレストランへ。 ![]() テーブルや内装は、こちらのインテリアで統一されています。 外は大自然の雪景色! ![]() ちじみほうれん草のピザに・・ ![]() トマトソースのパスタ。 こちらの料理はとっても美味しいのです。 ![]() 食事のあとは、東川から美瑛へ。 雪の青い池が見たくて、入り口まで行ったのですが、なんと冬季は遊歩道が通行止め! 帰りの飛行機まではまだ時間があるので美馬牛方面へ車を走らせます。 哲学の木へ。 冬の美瑛の丘はとっても静かです。 ![]() 続いて、夏にも来たクリスマスツリーの木。 いつきても美しいところです。 ![]() ここもなにかの丘だったかな? ![]() 夕暮れの美瑛の丘。 そろそろ飛行機の時間です。 またいつか訪れたい、冬の北海道でした。 ▲
by masa4792
| 2014-04-25 21:29
| 冬の北海道
|
Comments(7)
![]() 藻琴山スノーシュートレッキングのあと、旅人宿「鱒や」へ。 ![]() にほんブログ村 ![]() ![]() 3/3 今夜の宿は、屈斜路湖の湖畔近くの旅人宿「鱒や」へ。 このお宿は、オープンした20年前からたびたび訪れているお気に入りのお宿です。 薪ストーブの鎮座した吹き抜けの高い天井が気持ちいい! まるでカナダにでも来たような広々したロッジです。 ![]() 「鱒や」のご主人は、フライフィッシングの達人で、今年、宿を始めて20周年記念ということでオリジナル釣竿を作ったそうです。 旅の穴場やフライフィッシングの情報も教えてくれますよ! ![]() この日は、平日とあって宿泊客は私たちだけの貸切状態でした。 お待ちかねの夕食は、カレイのムニエルに真鱈の白子などどれも北海道ならではの絶品です! こちらのお宿のお料理は、いつもとっても美味しい♪ ![]() ちょうど、ひな祭りの日だったので、ちらし寿司も! ![]() 食事の後は、十勝ワインを・・ ご主人は、以前、雑誌のライターをやっていたそうで、写真やカメラにとっても詳しいのです。 お酒を飲みながらカメラ談義、楽しい時間が過ぎていきます。 ![]() 翌朝、朝起きると・・ ![]() 外の気温はなんと-18℃! ![]() 朝食の準備ができていました。 ![]() 20年前からこのレトロなトースター。 いつも出していただく牛乳は、近所の牧場のものだそうでとっても美味しいのです。 ![]() さあ、そろそろ出発です! 今日は旭川空港までレンタカーで走ります。 ![]() 途中、美幌峠に寄ってみました。 ![]() 美幌峠に到着! 朝、早かったせいかすごい寒さでした。 昨日、藻琴山からも見えた凍結した屈斜路湖。 初めて冬に来ましたが、真っ白な美幌峠もきれいですね! ▲
by masa4792
| 2014-04-17 21:24
| 冬の北海道
|
Comments(5)
![]() 以前から行ってみたかった「わに塚の桜」を見に行ってきました。 ![]() にほんブログ村 ![]() ![]() 4/9 平日休みにソロで山梨にツーリング。 朝、9時に出発して、中央道韮崎IC近くの「わに塚の桜」へ11時に到着! 平日は、道路が空いていて気持ちいい! 途中、勝沼付近は、桃の花がピンクに色づき始めていました。 週末は、一面、ピンクの絨毯になっているかもしれませんね! 八ヶ岳をバックに桜が満開です! 丘陵に1本の大桜が映えますネ! 桜は推定樹齢300年、幹周り3.6m、樹高17mのエドヒガンザクラで市の指定天然記念物だそうです。 こんなにキレイなら、妻も連れてきてあげたかったなあ・・ ![]() 桜の根元には水仙がきれいに咲いていました。 ![]() 「わに塚の桜」の次は、少し走って「山高神代桜」へ。 雪を抱いた南アルプスをバックに、こちらも水仙が色鮮やか! ![]() これが神代桜。 樹齢約2000年と言われる日本最古のエドヒガンザクラです。 国指定天然記念物で「新日本名木100選」にも選定されているそうですよ! なにか迫力を感じる桜です。 2000年も咲続けるなんてすごい! ![]() ランチは、小淵沢ICから近い「但馬家幸之助 」へ。 評判の良い焼肉屋さんです。 ![]() 気まぐれランチのステーキをいただきます。 炭で焼いてもらえるんですね~ ミニサラダ、小鉢、ライス、スープにドリンクもついて1014円は安い! とっても美味しかったです♪ ![]() 快晴の八ヶ岳高原ライン、ワインディングを気持ちよく走りながら清泉寮へ。 ![]() ここへ来たらやっぱりソフトでしょ! とっても濃厚で美味しい! ![]() 久しぶりに来たら、デッキに足湯ができていました。 足湯に浸かりながらのソフトが美味しい! ![]() とっても暖かくて野辺山もバイクで走るのには最高でした。 八ヶ岳もきれいに見えます。 ![]() 最後に、平沢峠へ。 八ヶ岳が一望できますよ~ もう4時近く。 そろそろ帰りましょうか。 初めて八ヶ岳を日帰りしましたが、へタレライダーの私は、ちょっと疲れますね~ ここまで来ると、1泊したくなっちゃいました。 春本番! もう、待ちに待ったツーリングシーズン到来ですネ! ▲
by masa4792
| 2014-04-10 21:46
| 日帰りツーリング
|
Comments(18)
![]() 藻琴山にスノートレッキングで登山してきました。 ![]() にほんブログ村 ![]() ![]() 3/3 知床トレッキングの翌日、「ロッジ風景画」の朝。 とっても良いお天気。 ![]() 今日も看板犬のむぎがお出迎えです! ![]() むぎは、ぜんぜん、人見知りしないんですよ~ ![]() 「風景画」の目の前には美しい斜里岳。 以前、夏に登山したことがありますが、沢があったり、変化に富んだ登山道が楽しい山でした。 頂上からの知床連山もきれいでしたよ! 今日は、昨日に引き続き、「風景画」のご主人、お客さんと藻琴山に登山に出かけます。 ![]() ご主人の車に私たちはレンタカーで付いていきます。 登山口に到着! さっそく、スノーシューを装着し、登山開始! 今日は、ストックも使いました。 ![]() 初めて、スノーシューで登山しましたが、気持ちいいですね! ![]() 屈斜路湖は見事に凍結していました! ![]() 稜線を気持ちよくトレッキング! 藻琴山は標高1,000mくらいしかないそうですが、さすが北海道!標高3,000mクラスの冬山登山をしているようです。 ![]() すいぶん高いところまで登ってきました! ![]() やっと、頂上が見えてきましたよ! このころから空が曇ってきてしまいました・・ ![]() 途中にはこんな岩壁も! ![]() やっと、藻琴山山頂に到着! ![]() 登り始めて2時間くらい、あまり急勾配もないので楽しみながら登山できました! ![]() 頂上からは凍結した屈斜路湖。 晴れていればもっときれいだったかな・・ ![]() 急に寒くなってきたので、頂上での昼食を諦めて下山します。 登りでは暑くて脱いだダウンジャケットも着ないと寒い! 手も冷たくなってきました。 気温は-10℃! ![]() スノーシューに慣れていない私たちは、急斜面の下りはもう、おしりで滑っちゃいました!(笑) ![]() やっと森が見えてきました。 雪も結構、降ってきて寒い! ![]() やっと下山し、登山口のキャンプ場に到着! ここで遅い昼食を。 お主人がお湯を沸かしてくださったので、セイコマで買ったカップスープをいただきました! 冷えた身体にとっても暖かい♪ 「ロッジ風景画」のご主人とはこちらでお別れ・・ 2日間、とっても楽しいトレッキングをありがとうございました! ![]() 山を降りると晴れてきました。 レンタカーで次に向ったのが川湯温泉駅。 ブロ友のエガッキーさんが以前、行かれていた足湯があるはず! 足湯で温まろうと思ったら・・ が~ん!なんと、足湯、やってませんでした(涙)! ![]() こちらもエガッキーさんが行かれていた、駅前にある「スイート・ドゥ・バラック・カフェ」へ。 ![]() いろんなテイストのものが並んだ店内ですが、なぜかお洒落な雰囲気です。 ![]() 店内は、とっても暖かくて落ち着きます! ![]() 私の大好きなイチゴのタルトとチーズケーキをいただきました。 どちらもとっても美味しかったです♪ エガッキーさん、ありがとうございました! ![]() 夕方の摩周湖にも寄ってみました。 冬季は川湯側からは除雪していなくて、弟子屈側からしか行けなかったです。 冬の摩周湖、初めて来ましたがきれいですネ♪ 風が吹いていてめっちゃくちゃ寒い! 5時近かったので、もう観光客は誰もいなかったです。 これから、屈斜路湖半にある今晩のお宿に向かいます。 ▲
by masa4792
| 2014-04-07 13:43
| 冬の北海道
|
Comments(4)
![]() 今年も江川せせらぎ緑道に行ってきました。 チューリップが満開だったら2009年はこちら 2011年はこちら 2013年はこちら ![]() にほんブログ村 ![]() ![]() 4/2 今年も、第三京浜、港北インター近くの「江川せせらぎ緑道」に桜を見に行ってきました。 ![]() 予想どおり、桜は満開です! ![]() 平日にもかかわらず、多くの人が訪れていましたよ! ![]() 先週、土曜日に見に行ったときはまだ、5分咲くらいだったのにもう満開です! ![]() 今年はまだ、チューリップがあまり咲いていないところが多いかな? ![]() 女性カメラマンも何人か見かけました。 花の写真は、やっぱり女性にはかなわないですよ・・ ![]() まるで自然の小川のようですが、緑道の側は住宅地や工場なのです。 ![]() 満開の桜たち・・ 1年に一度の春。 暖かくなって嬉しいのとまた、今年も桜が見れることがさらに嬉しい! ![]() 真っ赤なチューりップも! ![]() ![]() 黄色のチューリップが一番、咲いていました。 ![]() こちらのチューリップは、地元の小学生が一生懸命、植えたものだそうです。 ![]() ![]() 赤ちゃんも春の訪れを喜んでいるのかな? ![]() 今年は、雪柳もまだ咲いていませんでした。 ![]() せっかく咲いた桜も、風が吹くとみるみる花びらが散っていきます。 ![]() 今年も満開の桜を見せてくれた「江川せせらぎ緑道」。 いつも、ここに桜が咲くと、もう春! やっとバイクの季節がやってきましたネ! ツーリングも行がなくちゃ~ ▲
by masa4792
| 2014-04-02 21:06
| 写真
|
Comments(14)
1 |
カテゴリ
全体 オーストラリア パース 2015 スイス フランスツーリング 2011ヨーロッパツーリング 2009スイスツーリング 2013北海道ツーリング 八重山諸島 1200GS 国内ツーリング キャンプツーリング 日帰りツーリング 2010 北海道ツーリング 2013九州ツーリング 2012 パラオ 冬の北海道 写真 美味しいもの バイクギア 登山 温泉 カメラ ギター 未分類 以前の記事
2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2010年 12月 フォロー中のブログ
BMW R80 ベンベナブログ *** life is ... ぼんぼんトントン 写真 うひひなまいにち 旅の目 バイクのある暮らし** un_voyage♪♪ BMログ R1150GSAで放浪する。 ひとしRRのオートバイ日... 休日はタンデムツーリング 旅トラ! Motorradな日々 2 メモ帳
最新のトラックバック
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||