1 ![]() しばらくぶりですがまた、昨年のヨーロッパツーリングの続きです。 ドロミテのフネス谷を後にして、この日はイタリアから一気にスイスへと向かいます。 写真は宿泊地のサンモリッツに近いシルヴァプラーナ湖。 ![]() にほんブログ村 ![]() ![]() 6/29 ドロミテからポルツアーノ方面に走るとだんだん暑くなってきます! ![]() 今日の移動は地図で見るとこんな感じです。 ![]() ヨーロッパでも、1200GSは大人気! 良く見かけましたよ~。 ![]() 途中、北イタリアの小さな街で小休止。 こんな感じの小さな街を次々に抜けていきます。 ![]() 前回も訪れた ティラーノの町が近づいて来ました。 ここはスイス国境近くの最後のイタリアの町なのです。 ![]() まず、イタリアの国境をぬけて・・(停まる必要はありません。) ![]() そしてスイスの国境へ。(またまた素通りです。) スイスに入ると100円くらいのアイスが一気に300円以上! いきなり物価が上がります。 イタリアで食べれば良かった! ![]() そして2年前も訪れたベルニナ峠へ。 登ってきたイタリア側を見下ろします。 ![]() ベルニナアルプスがきれい! 前回は曇っていてやたら寒かったのです。 ![]() 晴れていると良い眺めー。 ここは、ティラーノ・サンモリッツ間を走る人気列車「ベルニナ・エクスプレス」が通る線路と平行して走ることができます。 この「ベルニナ・エクスプレス」ですが、石でできたオープンループ橋があり、天城峠のループ橋ように列車がぐるぐる回って上り下りするのが有名です。 ところがオープンループ橋は発見できず・・・(涙)。 ![]() 牛も放牧されていましたよ! ![]() 同じ1200GSのライダー。 挨拶すると、「あなたたち、日曜日にオーストリアにいたでしょ!」・・・と。 バイクでツーリングしている日本人は珍しいから覚えていたのかな? そういえばこのバイクに見覚えが。 妻を通訳に「このライトカウルは?」と聞くと「ワンダーリッヒだよ!」と教えてくれました。 日本に帰ってから早速、購入!暑い夏にはなかなか良いです。 ![]() ライダーは、ドイツ人で1週間くらいツーリング旅をしていて、何故かこの場所で友達と待ち合わせしているそうです。 こう見えても彼は30代前半かと・・ ドイツの人ってとても落ち着いて見えますね!(苦笑) じゃあ、記念に撮影でも~ と パチリ。 ![]() イタリアからスイスに入ると急に寒~い! サンモリッツを通り抜け、シルヴァプラーナのホテルに15時頃、到着。 すると、着いて30分もしないうちに雨が・・ カッパを着ないで済んでよかった! ▲
by masa4792
| 2012-05-29 21:42
| 2011ヨーロッパツーリング
|
Comments(18)
![]() いつもブログでお世話になっている『SASURAIらいふ』のカツオさんこと、小説家である井上勝夫さんの 小説「あなたのいる彼方へ」を読んでみました。 主人公の女性がオートバイにテントを積み、 日本縦断の一人旅に出るストーリーです。 北海道から沖縄の西表島まで。 大自然の美しい風景が表現豊かに活字から浮かび上がります。 小説には私が旅したことがある場所も多く、懐かしさがこみ上げたり、また行ったことが無い場所は行ってみたくなったり・・ 旅をしている人にとって、とても共感できる内容だと思います。 しかし、この小説は単なるツーリング小説ではなく、「旅とは、人生とは、本当の愛とは」 生きるという事の意味を考えさせられる作品です。 カツオさんは日本一周からニュージーランドキャンプツーリング、ヨーロッパのアルプスを登山しながらの旅などをしてきた旅の達人。 彼の長い旅の中の経験から培われた人生観が、この小説に表現されていると思います。 そして旅の最後に彼女がたどり着いたラストシーンは? この本を読んだ人にしか体験できない衝撃の感動が・・ 誰もが心を揺さぶられると思います。 是非、読んでいただきたい感動の一冊です。 アマゾン、 『SASURAIらいふ』からも購入できます。 ![]() にほんブログ村 ![]() ▲
by masa4792
| 2012-05-23 22:13
| 国内ツーリング
|
Comments(5)
![]() 角館を後にした私たちは効能溢れる癒しの湯治宿、『玉川温泉』へ。 ![]() にほんブログ村 ![]() ![]() 田沢湖と八幡平のちょうど中間地点にある『玉川温泉』。 「強酸性(pH1.05)の温泉水」は包丁が1日で熔けてしまうそうです。 多方面にわたる効能で全国がら湯治客が訪れています。 ![]() 付近にはあちこちで蒸気が吹き上がっています。 ![]() たくさんの方たちが岩盤浴をされていました。 ![]() 湧出量(9,000リットル)のお湯が湧き出します。 大浴場は、源泉100%の浴槽、源泉50%の大浴槽、浸頭湯、寝湯、打たせ湯、蒸気湯など様々な浴槽構成になっており、さすがに源泉100%(pH1.05)はピリピリきます! 最初は源泉50%から徐々に体を慣らして入るのだそうです。 ![]() 玉川温泉から八幡平へ。 八幡平に近づくにつれて道路の両脇は雪、そして霧がすごい! ![]() またまた温泉の梯子! 東北は良い温泉が多くて、温泉好きの私たちには最高なんです! 八幡平周辺には『ふけの湯』、『八幡平温泉』、『松川温泉』など数々の温泉があり、全部入りたいけど今回は八幡平の秘湯、海抜1,400mの『藤七温泉』へ。 ![]() かなりビンテージな雰囲気の『藤七温泉』! ほんとうは絶景が目前に広がるところらしいのですが霧で何も見えず・・ いくつもの露天風呂があり、気に入った温度の温泉に入れます。 お湯は私の大好きな白濁の濁り湯。 硫黄の匂いがかなり効きそう! また天気の良い時に来てみたい温泉です。 ▲
by masa4792
| 2012-05-20 18:31
| 国内ツーリング
|
Comments(8)
![]() 開花が遅れていた富士朝霧高原の芝桜。 天気が良かったので見に行ってきました。 ![]() にほんブログ村 ![]() ![]() ゴールデンウィークが終わったばかりのせいか中央高速はとても空いていました。 ![]() ゆっくり走って2時間半位で本栖湖近くの富士芝桜に到着。 ![]() うわ~ 思った以上に咲いて咲いている芝桜! 晴天の富士山をバックに咲き誇っています。 ![]() 妻もテンションが上がっています! ![]() 池の周りは咲いているのに、奥のほうはほとんど咲いていませんでした。 本当は一面の芝桜なのに・・ ![]() 足湯もありました。 一人、100円! ちょっと肌寒かったので、芝桜を見ながらの足湯、あたたまる~♪ ![]() 池の反対側にも行ってみます。 池に芝桜が写ってる! ![]() せっかくなので、富士宮焼きそばで有名な『ゆぐち』へ。 さすが人気店。 大勢の人で賑わっていました。 ![]() 手馴れた手つきで素早く焼きそばを焼く店員さん! これが美味しさの秘訣かな? ![]() 甘めのソースとモッチリとした太めの麺が美味しい! ご馳走様でした~。 ▲
by masa4792
| 2012-05-13 21:40
| 日帰りツーリング
|
Comments(14)
![]() 桜咲く秋田の角館。 川沿いの桜は見事に満開でした! ![]() にほんブログ村 ![]() ![]() いつか見てみたかった秋田県 角館の桜。 ゴールデンウィークの東北道をひた走り 遥々、バイクで行ってきました! ![]() 有名な武家屋敷通りの枝垂桜。 朝、一番で行ってみました。 ピークは少し過ぎていたかな・・ ![]() 『伝承館』。 旧角館町の伝統的工芸品樺細工の文化、歴史資料が展示されています。 ![]() 黒壁に枝垂桜が映えますね! ![]() しっとりと落ち着いた佇まいの門構え。 ![]() 朝の静かな角館。 まだお店も開いていません。 ![]() 蔵とピンクの枝垂れ桜。 ![]() レンガ造の蔵としては東北最古の蔵がある『安藤家』。 味噌・醤油・漬物を無添加・天然醸造で作っています。 ![]() ソメイヨシノは満開! ![]() 急に暑くなったせいで、ものすごい勢いで桜吹雪が・・ ![]() ちょっとモダンなカフェも街の雰囲気に合います。 ![]() 武家屋敷通りにはいろいろなお店が。 こちらは佃煮屋さん。 ![]() 人力車の似合う朝の武家屋敷通り。 また、いつか訪れたいみちのくの小京都です。 ▲
by masa4792
| 2012-05-07 22:45
| 国内ツーリング
|
Comments(16)
1 |
カテゴリ
全体 オーストラリア パース 2015 スイス フランスツーリング 2011ヨーロッパツーリング 2009スイスツーリング 2013北海道ツーリング 八重山諸島 1200GS 国内ツーリング キャンプツーリング 日帰りツーリング 2010 北海道ツーリング 2013九州ツーリング 2012 パラオ 冬の北海道 写真 美味しいもの バイクギア 登山 温泉 カメラ ギター 未分類 以前の記事
2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2010年 12月 フォロー中のブログ
BMW R80 ベンベナブログ *** life is ... ぼんぼんトントン 写真 うひひなまいにち 旅の目 バイクのある暮らし** un_voyage♪♪ BMログ R1150GSAで放浪する。 ひとしRRのオートバイ日... 休日はタンデムツーリング 旅トラ! Motorradな日々 2 メモ帳
最新のトラックバック
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||